仕事環境

アップル製品購入時のAppleCareが絶対オススメの理由




AppleCareってご存知ですか?
アップル製品を購入すると、それがApple Storeでなくても、普通のショップにて一応説明があるかと思います。

そのAppleCare(アップルケア)とは?

AppleCareとは、追加の保証制度。製品によって料金、そして延長保証期間が異なります。ですが、全ての製品の共通メリットとしてあげられていることがこれ。

・電話でのサポート
・ハードウェア製品の延長保証
・ソフトウェアのサポート

▶︎▶︎▶︎公式AppleCareサイトはこちら

文字で普通に読むと、さらっと見逃してしまいそうです(笑)
ポイントは、ソフトウェア、つまりアプリのトラブルまで電話でサポートしてくれること!
これが非常に便利なサービスなんです。

実はワタシはいつも最新の機種が使いたいので、2年以内に買い替えします。それでも、このサービスは本当に何かあったと時に非常に便利なので、必ず加入しているんです。
今年は色々とトラブルがあり、AppleCareが大活躍。

ついこの間の週末もAppleCareを利用しました。
iPhone6sPlusのSuicaアプリでグリーン券をクレジットカードで決済中にエラーが起きたんです。
時間を置いてトライしてみても、一度電源を落として再起動かけてみても、エラーは解消されません。
結局、グリーン券、購入完了ならず。

その場で、すぐにAppleCareへ電話しました。
AppleCare担当のお姉さんは、とりあえずアプリをリセットしたので購入されていないといいます。その後、アプリを立ち上げてみましたが画面はエラー状態。1日待ってみることにしました。

翌日。iPhone6sPlusでSuicaアプリを立ち上げた時。その瞬間に「グリーン券、決済完了」のお知らせが表示されました。
きゃ〜!

再び、AppleCareへ電話です。
これまでの経緯を説明。でも、最初の担当者では原因が分からず。すぐに上席のスペシャリストの方が担当になり、詳しく調べてくれました。

結果は、ワタシが決済した時間帯、大規模な通信エラーが全国的に発生したそうです。たまたまSuicaに紐付いたクレジットカードで決済してしまったため、アップル側では払い戻しができないとのこと。Suicaの窓口の連絡先を教えてもらいました。
また、スペシャリストの直通の電話番号も教えてもらえます。「最後まできちんと対応しますので、何かあったらお電話ください」ですって。

また、「フォローアップとして、翌日、払い戻しがちゃんとできたかお電話で確認してもよろしいですか」とも聞かれました。
その後、モバイル用のSuica窓口に電話を入れたおかげでものの数分で払い戻し完了!

確かに、AppleCareで30分くらい話をしたし、その後Suica窓口に電話かけ直してまた一から説明したりして…と大変でした。
でもね、もしこのトラブルを一人で解決しようと思ったら、もっと大変!
ネットで原因を調べて、電話番号調べて、事情を説明して…
そんなことをやったら、大変な時間がかかっていたかと思います。

そして。先日読んだ勝間和代さんの記事に「iPhoneが壊れて機種交換した時にSuicaを移行し忘れて、それを復帰させるために、それはそれは大変な作業だった」とその復帰する作業手順が失敗例も含め、長々と書かれてました。

ワタシに言わせると、最近のiPhoneやiPad では決済システムと連携しています。だからこそ、そのアプリにトラブルやエラーが出た時の対策としてAppleCareへの申し込みは価値があり、「AppleCareに電話すればすぐに解決策がわかる」のにな〜と思うわけです。

ちなみに、現時点でのiPhone7、iPhone7Plus、iPhone6s、iPhone6sPlusに対して

・料金14800円。
・iPhoneの購入日から2年間。
・過失や事故による損傷に対する修理などのサービスを、画面の損傷は1回につき3,400円(税別)、そのほかの損傷は1回につき11,800円(税別)のサービス料で最大2回まで。

AppleCareに電話をかけるときのポイント
iPhoneやiPadなどのIMEI番号を控えておくこと(すぐに担当者に伝えられるようにしておくこと)です。

設定→情報→一般の中にIMEI番号があります。これを連絡先のメモの中にコピーしておくと何かと便利ですよ。

トラブルがいつあるかなんて、予想できません。
ですが、万が一のトラブル時に、よりスムーズに、より早く解決できたら、一番楽だし、気持ちが落ち着く!!

9月上旬にアップルの新製品の発表の噂があります。
もし購入される方は、特にiPhone&iPad系はAppleCareはオススメですよ。

一人で最短でホームページが完成、運営できるようになります。
講座に参加された受講生のサイトをご紹介しています。