Business Tips, お知らせ

SNS時代にこそ、ホームページという“拠点”が必要




Instagram、YouTube、X(旧Twitter)など、今はSNSを使って誰もが情報発信や集客をできる時代。
私自身も、アメブロやYouTubeを中心に発信していて、多くの出会いはSNSを通じて生まれています。

「本当にそれだけで十分なんだろうか?」

SNSは人が集まる“広場”のような場所。多くの人の目に触れる一方で、専門性や背景が見えにくく、情報の信頼性も伝わりづらいことがあります。
一方、 ホームページは自分自身の“拠点” のようなもの。
プロフィールや実績、活動の思いなどをきちんと整理して伝えることができます。

SNSでは流れていってしまう情報も、ホームページなら残せる。
特に仕事としてSNSを活用するなら、「この人にお願いして大丈夫そう」と 信頼してもらえる“着地点” が必要です。

インスタやYouTubeのユーザー数が急増し、「私もインフルエンサーとして何かやってみたい」と感じる方も多いと思います。
でも実際には、なんとなく更新しているだけで終わっている人も少なくありません。
たとえフォロワーが1万人いなくても、専門性をきちんと打ち出せば、仕事につながる可能性は非常に高いです。

実は私も、YouTubeを始めてまだフォロワーが1,000〜1,500人の頃に、活動用のホームページを立ち上げました。
するとそこから、企業様からの直接依頼が来るようになり、その数はどんどん増えてきています。

もちろん、すべてをお引き受けしているわけではありません。
自分の専門性や価値観に合った案件を選んでいます。
そして、今年に入ってからは、より面白い展開も広がりつつあります(これはまた改めて…!)

 SNSは“拡散力”、ホームページは“信頼の土台” 

情報発信の手段が増えた今だからこそ、
「どこで見つけてもらうか」だけでなく、「どこで信頼してもらうか」も考えることが大切。

SNSとホームページ、それぞれの役割をうまく使い分けることで、
発信はもっと深く、そして広がりのあるものになっていくはずです。

一人で最短でホームページが完成、運営できるようになります。
講座に参加された受講生のサイトをご紹介しています。