仕事環境

頭の中の整理は方眼ノートに図解で描く&書く




思考の整理に方眼ノート

プライベートレッスンのとき
打ち合わせのとき
レジメの内容を考えているとき
頭の中がモヤモヤっとしたとき

とにかく図解しながら方眼ノートに描く&書く
「思考の整理」が必要な時ほど、Evernoteは使わずに、方眼ノートを使っています。
方眼ノート上で、全体像をビジュアル化するだけで、一気にわかりやすくなるのですよね。

方眼ノートを愛用するようになったのは、2014年の夏に読んだこの本から。

もともと。ノート大好きでした。
ですが、考えてみたら、何十年も学校という場所に通ってきたのに、誰もノートの書き方を教えてくれなかった・・・

みやすい書き方
わかりやすい書き方

そんな書き方があるんですよね。

本の内容を一言でまとめようとすれば、「方眼ノートに書けば良い」ってまとまっちゃうのだけど。(^^;
うちのオットもバカにしたわりには、この本、結局熟読。カレも方眼ノート愛用者になっています(笑)

方眼ノートを使うようになり、<書き方>が明らかに変わりました。
そしたら、打ち合わせやレジメ起こし、そのほかどんなときでも思考を整理するときに、とてもやりやすくなりました。

これまで愛用していたモレスキンのノートが廃盤に。ストックがなくなってしまったので、せっかくですから著者の中林さんがプロデュースした方眼ノート、使い始めてみました。

ブルーとグレー。
コピーの際に方眼が映らない「ブルー方眼ノート」とコピーの際に方眼が映る「グレー方眼ノート」の2種類。個人的にはブルーが好み。
目に優しい感じがするのと、ブルーのペンとの色合いが好き。タイトルのスペースがあったり、分割しやすいように「点」が付いていたりと、工夫されています。

実際に使い始めると、これがとっても使いやすい!!急いで10冊も購入して、ストックしました。
というのも。打ち合わせなどするとき、ワタシはノートを写真にとってEvernoteへアップ。現物ノートは人にあげてしまうの。なので、すぐノートが無くなってしまうので、かなりの数を一度に購入してストックしてしまいます。

絵心なくても、<図解>して書くことができる

そして。図解という作業。
ワタシはまったく絵心ありませんが、コツがわかれば結構できるものです(笑)

この本はもう10年以上前に読み、あまりに気に入ってKindle本も購入。
時々復習しています。

図解で思考を整理すると、さらにわかりやすくなります。
それに、不思議なことにアイデアが広がっていくの。

合理性・効率性を重視する性格なので、全てを「デジタル化」することにまったく抵抗はありません。
iPadなどのタブレットにノートアプリがありますが、やっぱりノートの上にペンを走らせる方が、好き♡

思考の整理の部分だけは、方眼ノートに図解で書き出すことが、思考の整理に加え、リラックス効果もあるみたい。(笑)
この部分だけは、ずーっとアナログ人間でありそうです。

一人で最短でホームページが完成、運営できるようになります。
講座に参加された受講生のサイトをご紹介しています。