不動産は生き物
・・・とはよくいったもの。この1ヶ月、その言葉をかみしめています。
それというのも、湘南にある祖父母から受け継いだ古い家。半年以上かけて順調にリノベーションしてきていますが、ここのところ、立て続けにトラブルばかり。
>>>湘南・空き家をオシャレにDIYセルフリノベーション!
*2ヶ月放置してしまったので、最近はこちらのサイトばかり更新しております・・・


まずは9月の上旬、漏水事件が発生しました。
突然、水道局から電話がかかってきて「お宅の水道管のどこかで漏水してます!」聞いたときは、もうびっくりしました。
すでに夕方でしたが、電車に飛び乗って現地に向かいましたが、何もわからず。これまでリノベーションでお世話になった水道屋さんに翌日来ていただき、無事解決しました。
その1週間後の、9月中旬。今度は、主人が「庭で湧き水が出て来てるよ」って。
湘南の家の周辺は砂地です。そんなわけあるかい?!!
よく見ると、排水マス(昔なので、コンクリートで作られてました)の蓋が、故意に開けられ、砂で埋れてました。これは前後の排水管が砂で詰まっているということ。
湧き出ていたのは、綺麗な水ではなく、まさしく汚水!
私はその場で倒れそうになりましたね・・・。
こちらもすぐに、これまたお世話になっている水道屋さんにその場で電話。事情を話して、排水マスの修理、詰まった砂の撤去などすべてお願いすることになりました。
その後「詰まり」を探っていくと、水道メーター付近の排水マスまで破損していることが判明!それはそれは大きな工事になったのでした・・・(涙)
そして、最後に・・・10月上旬の台風で、アンテナが倒れました(苦笑)
3連チャン?で大きなトラブルが発生しました。
でもね、実は10月下旬から庭の大規模工事を開始しようと思っていたところで。この工事前に水道管関係が治ってくれたことは本当にラッキーでした。せっかくお庭を綺麗にしても、土を掘り起こして作業されたら、目も当てられない!
そして、アンテナ事件も、ちょうどその週末にアンテナ工事をお願いしていたんです!
タイミング
正直、トラブル発生で毎回毎回グッタリしましたが、ありがたいことにタイミングはとても良いと思うのです。
古い家で、何が起こってもおかしくないと思うからこそ、「いい日」を選んで業者と契約したり、工事を開始したりしてきたり・・・と地道に「風水」してきた甲斐が少しはあったかなーと思っています。
ま、気持ちの問題なのでしょうけど。
これまでも、残置物の処理からはじまった空き家のリノベーションは厳しい厳しいイバラの道だったので、タイミングが少しでもよかったことには救われましたー(笑)。
秋に風水講座はじまります!
ご興味ありましたら、ぜひご参加くださいませ!
単発でもご参加できます。